経営者対談

ものまねシンガー
「荒牧陽子」 × ワクセル

歌手でものまねシンガーの荒牧陽子さんにインタビューをさせていただきました。

荒牧陽子さんは、幼少期から地元の歌のコンテストで優勝や入賞を重ね、歌手になる夢を持って20歳で上京されました。シンガーソングライターとしての活動を経て、現在は「ものまねクイーン」として、多くのアーティストのものまねでテレビ出演をされていらっしゃいます。

長い下積み時代があったと語る荒牧陽子さんですが、インタビューの中で印象的だったことは「とにかく成功する自信があった」という力強い言葉でした。たくさんの経験、人とのご縁、そして成功への揺るぎない自信について、お話いただきました。

芸能界という厳しい世界で下積み時代を経て、荒牧さんがブレイクされた成功の理由をお聞かせください。

荒牧:もともとは歌手として成功したくて20歳で上京し、まずは人脈を広げるために色々な人に出会う方法を見つけました。「出会った人の先には、凄いプロデューサーがいるかもしれない」と思いながら接していましたね。色々な人に出会う中で、下積み時代の活動を見てくれる人がいました。その方に導いていただいたのが成功したきっかけです。

自分に自信を持つというのはとても大事だと思っています。「まだこれから」という時期でも、歌にだけは自信がありました。自信があるという土台があったからこそ、自分に納得した上で進めることができました。「私はこうです!ああです!」と言える状態にあったのは良かったと思います。

そして、歌のものまねをはじめたのが30歳のときです。30歳って節目の年ですし、とても焦る年齢じゃないですか。「おばさんになって終わってしまう!やばいな、何かを考えないといけない!」という時に、ものまねのお話をいただきました。

お話をいただいたタイミングが少しでも早かったら、きっとやっていなかったと思うんです。25、26歳だったら、頑固な自分が「自分の歌を歌いたいので、ものまねはやりません!」と言ってたんじゃないかと思います。

30歳という節目で丸くなった自分がいて、「なんでも挑戦しなければいけないんだ!」という意識になっていました。そういうタイミングもあり、すべてが合致して今があると思っています。

インタビュアー:「頑固な自分」とありましたが、最初はものまねをすることへの葛藤などがあったのでしょうか?

荒牧氏)すごい葛藤があったわけではありません。25、26歳でいただいた話なら葛藤したと思うんですけれど。30歳の時はこれからどうしていくか模索している状態だったため、テレビ番組からお話をいただいた時は「何でもやります!」という気持ちでしたね。

まず、人前で歌わせていただけるのが幸せでした。歌の活動をやっている人はたくさんいますし、ライブハウスで歌うことは誰でもできます。誰もができる場所じゃないところで一歩踏み出せるんだったら、やるべきだと思いました。もしかしたらその先に次の未来があるのかもしれない!など、色々なことを考えて進みました。なので、そんなに迷わなかったですね。

ひとつ迷ったことがあるとすれば、「ものまね」という世界を知らなかったこと。ものまねの土俵でずっと活動している人がいる中で、私がそこに突然入って大丈夫かな?とは思いました。

ステージに立ち続ける中で、荒牧さんは成功するためにどんなメンタル管理をされてきたのでしょうか?

荒牧:歌への自信は揺るがなかったので、漠然とですが、「続けていればいつか絶対、大なり小なり何かはわからないけれど、どこかで認めてもらえる。誰かに見つけてもらえるはず!」と信じていました。ほかのタレントさんも、テレビのトーク番組などで「根拠はないんだけれど、自分は絶対にいけるという自信があったからやり続けられた。続けられたからこそ、今がある。」と話しているのを聞くたびに、「あ、一緒一緒!」と思っています。

もしかしたら、そんな自信を持っていても駄目だった未来があったかもしれません。その時、上手くいかなかったとしても続けていれば、50歳くらいで花開いているかもしれませんね。

ただ単純に「歌が歌える」という自信だけではなく、「私は必ず成功できる!」という自信です。自分より歌が上手い人はいっぱいいますから。

インタビュアー:その自信はもともとおありだったのでしょうか?

荒牧:こればっかりはわかりません。「自信を持ちなさい!」と言われてできるものではないと思います。

今日、集まっている皆さんも夢を持っていらっしゃるわけじゃないですか。まず、夢を持っていることが凄いことじゃないですか!夢を持っていない人がいっぱいいる中で、あれだけのパワーを出せることが、それこそが自信だと思います。ステージで歌った倖田來未さんの『キューティーハニー』の時に、「ハニーフラッシュ!」を思いっきり、ピシッと振りつけられるのが自信です。自信が溢れているからこそできると思います。

今、皆さんがお持ちの「やってやるぞ!」という自信。「死ぬまでに何かを起こしてやる!」という自信。きっと私の自信と一緒だと思います。

ずっと自信を持って挑戦され続けている荒牧さんの座右の銘や、いつも自分に投げかけてきた言葉を教えてください。

荒牧:20代の時は、「謙虚なオラオラ!」を意識してきました。この言葉は、あるプロデューサーの方にいただいた言葉です。

人はそれぞれ個性があります。私の場合、個性ではありますが「見た目が怖い」とよく言われていました。雰囲気がきついから近寄りがたいと。だから人に挨拶するときも、30°くらいの角度ではなく、倍くらいの角度でお辞儀をしないと伝わらないと言われました。

見た目のオーラというか、人それぞれあると思います。自分では、そのつもりはないけれど、周りと同じことをやっていても、同じように伝わらないんだと思って、オーバーにやるようになりました。「君が頑張っているのはわかるけれど、容姿で損している」と助言をいただきました。金髪だった時もあり、「黒髪にしなさい!」と言われた時もありました。

そのような経緯から、「オラオラというのは心で燃やしていなさい。だけど常に謙虚でいなくてはいけないぞ。必要以上に謙虚で、中身は強く自信を持って、気持ちで前に進みなさい」という言葉をずっと持っていました。

未だに気にしているのは、「見た目がきついから距離が縮まりにくい」ことですね。

一同:お世辞でもなんでもなく、距離なんて全然感じなかったです!

荒牧:え?!でも最初はそう思ったんじゃないですか?(笑)
でもよく言われるから、そこは気にしています。いい歳にもなったので、多少は丸くなったと思うんですが、特に20代の時はありましたね。

「謙虚なオラオラ!」ははじめて聞くかもしれませんが、私にとってはその言葉が支えです。一般的に言う「座右の銘」とはちょっと違うかもしれませんが、皆さんが持っている「座右の銘」と近い感じです。新しい座右の銘という感じですね。

最後に、夢を持って頑張っている、もしくはこれから見つけていこうという若手起業家にメッセージをお願いします!

インタビュアー:なぜ、プロデューサーの方のアドバイスを素直に聞けたのでしょうか?

荒牧:その方は、色々なアーティストを抱えてらっしゃいます。すごいオーラをもっている方で、一緒にいると「やれるんじゃないか!?」という気持ちにさせてくれます。皆さんの周りにもそういった方がいらっしゃいますよね。

「この人のそばにいた方が自分は幸せになれる」みたいなオーラを持っている人だったんです。一緒の仕事ができたわけではないので、ずっとそばにいられるわけではありませんでした。ただ、同郷だったこともあってか、すごく良くしてくださったんです。応援してくれて、そして成功している方だったから、納得して聞けました。

荒牧:私が何か言えることって、本当はそんなに無いと思うんですよ。目指しているものや生きてきた流れも、そして出会ってきた人も違っています。私なんかよりも色々な出会いがあって、色々なものを見て知って、今に至る方がいっぱいいると思います。

それを踏まえて伝えるとしたら、「信じて目標に向かっていくこと!」。絶対に自分が成功することを信じて、まずはチャレンジして欲しいと思います。そもそも、夢を持っていること自体が凄いことなので。大勢の中で、あれだけのパワーを皆さんからいただき、私が勉強させてもらったと思っています。

私は、まだまだこれからなので、皆さんと一緒に頑張りたいなって思います。

トークセッション一覧にもどる